施設紹介

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

古代奈良の遺物を展示し、考古学的な発見を通じて歴史を深く学べる施設

いにしえの都が置かれた奈良県の遺跡から出土した資料を中心に展示。常設展「大和の考古学」のほか、春秋2回の特別展、夏には発掘調査成果の速報展「大和を掘る」を開催しています。
映像ライブラリー、情報コーナー、休憩室など無料でご利用いただける施設もありますので、ぜひご来館ください。なお、館内では食事はできません。
※特別展時期間中は利用できません。

詳細情報

施設名

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

所在地

〒634-0065 奈良県橿原市畝傍町50-2

連絡先

0744-24-1185

アクセス

近鉄橿原線《畝傍御陵前駅 Unebigoryo-mae sta.B41》西出口から西へ徒歩約 5 

近鉄南大阪線《橿原神宮前駅 Kashiharajingu-mae sta.K42・B42》中央出口から北へ徒歩約 15 分

営業時間

9:00~17:00(最終入館16:30)

定休日

月曜日(月曜日が休日にあたる場合は開館し、その翌日休館)

年末・年始(12月28日〜1月4日)

上記の他、年に数日臨時休館日がありますので、ご注意ください。

入場料

400円

その他料金

特別展開催期間中は、常設展の観覧にも特別展入館料が必要です。

駐車場料

約40台分 有り

その他

入場無料は通常展示期間のみ(特別展示期間中は無料利用除外日)

※特別展示期間(4月19日~6月15日、10月4日~11月30日)

アクセスMAP

大阪・奈良楽遊パス - 新都と古都を巡る旅 > 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館