施設紹介

𠮷水神社

後醍醐天皇、楠木正成、𠮷水宗信法印公を祭神としており、多くの歴史的逸話がある神社

後醍醐天皇、楠木正成、𠮷水宗信法印公を祭神とする神社となった。源頼朝に追われた源義経が静御前・弁慶らと身を隠した場所であること、南北朝時代に後醍醐天皇の行宮になったこと、豊臣秀吉が花見の本陣としたことなど数多くの歴史的逸話で知られている。書院(重要文化財)には後醍醐天皇玉座の間や義経潜居の間、太閤秀吉花見の間などがある。また、南朝の宝物を数多く展示しており、南朝の歴史にふれることができる。
※無料駐車場がありますが、運転が困難なため、できるだけ周辺の有料駐車場をご利用ください。

詳細情報

施設名

𠮷水神社

所在地

奈良県吉野郡吉野町吉野山579

連絡先

0746-32-3024

アクセス

南阪奈道路 葛城ICから大和高田バイパス経由で約1時間

営業時間

開門 9:00 閉門 17:00

(書院拝観・授与品・御朱印等受付業務は16:30まで)

定休日

無し

拝観料

600円

その他料金

団体20名様以上1割引

駐車場料

無料

その他

※吉野山観光駐車場もしくは周辺の有料駐車場をご利用ください。

アクセスMAP